忍者ブログ
へたっぴ園芸メモです
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


さすがに疲れてきたのか今日は眠くて眠くて、午後遅めからのスタート。
写真を撮る頃には暗くなり始めていていまいちな画像ばかり;

まずは表のコニファー花壇にアメリカンピラーとモーツァルトを。
どちらも明るいピンクの一重のバラ。
とくにアメリカンピラーはとてつもなくでっかくなるらしいので
そのうちここにはアーチか何か必要になるかも。
アクセントになるからコニファーは一応残しておくことに。

バイカウツギにクレマチスをからめたらいいかも!というアイデアに続き、
暴れる枝をまとめてスタンダード仕立て風にすることを思いついた。
このバイカウツギベルエトワールは植えてから2年目でまだ咲いたことがなく
今年もどうなるか謎だけど、咲けば上からしなだれさせることになって
綺麗だろうなあ…。ダメでもクレマチスに咲いてもらおう…。


新しく買った宿根草たちをようやっと植え付け。
つるバラの足元に似合いそうな白い花と、花壇から垂れることを期待して
エリゲロンを。
たいていの植物が「水はけのいい土に植える」ってあるから
意識して土を作るんだけど、黒土ベースだと混ぜても混ぜても重い;


日陰でもよく咲くというコリダリス(青色ケマン草)を植えたくて植えたくて
販売開始になると同時に注文したんだけど、届いた苗が
すごいちっちゃくて根っこもささやかでびっくりした。早すぎたかな;
わたしの適当な土の配合で育ってくれるだろうか;;
左の写真の右下の葉っぱはオダマキ。グリーンアップルという白い品種。

エリンジュームの青と白も日陰スペースに植えてしまったけど
日当たりいいとこに移したほうがいいかも;
このブロック塀jのあたりもほんとは全部立ち上げ花壇にしたい~;
いつかするぞ…!立水栓もかわいくするぞ…そのうち。



日陰でも本当にまったくぜんぜん平気で大丈夫らしいエゴポディウムを、
手が届きにくいのでお手入れしたくない樹木の奥に。
グラウンドカバーにしたくてツルニチニチソウを植えたのに
蔓ばっか伸びて葉っぱがぜんぜん地面を埋めてくれないので、こちらに期待。

昨日、シャポードナポレオンを植えるさいにシモツケの木の位置を
ちょっとずらした。シモツケは和風な感じなのでバラに合わせる想像を
したことがなかったけど、バラの本でピンクのバラとピンク同士
かわいく混植してあるのを見かけて、目からウロコだった。
シャポードナポレオンとうまく競演してくれるかな?

拍手[0回]

PR
[236]  [235]  [234]  [233]  [232]  [231]  [230]  [229]  [228]  [227]  [226
忍者ブログ [PR]