忍者ブログ
へたっぴ園芸メモです
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「響」 フロリダ系 新旧枝咲き 5号鉢から地植え

初のクレマチスが咲いた。
この畝のある形とほんのりした色合いを本で見てどうしても欲しくなってしまった子。
まだ苗が充実していないからか想像していたよりずっと小さい花だったけど満足。
枝が太くなりにくい品種らしく、すぐにポキポキ折れるので誘引はヒヤヒヤする。

拍手[0回]

PR


ナニワイバラからものすごい勢いでシュートが伸びてきて
初めて見たとき放射能のせいで奇形になったかと思った…
裏の家との境のフェンスに這わせているため
枝が伸びるたび背伸びして切るのがけっこう大変。
夏じゅう3~4回剪定しまくっていた。
バラは病気に弱いものと思い込んでいたけど、
原種系の植物は本来すごく強いものなんだなあとしみじみ。

拍手[0回]













好みの庭のイメージはイングリッシュガーデン…
と言いたいところだけど、あんなふうに花壇の奥から手前まで綺麗に
背丈が段々になった風景を作り出すのは難しい。初心者の自分には
小さい苗で買った植物が成長したときのそれぞれの丈の高さがまずうまく想像できないし、
日の当たり具合などから思ったようには生え揃わない。
色の取り合わせ方もセンスが必要に思われる…ので、白と紫~青の色調の花だけ
植えてみることにして、できるだけ丈夫と言われているものをとりあえずの配置で植えてみた。
シンボルツリーなるものがあるといいらしいので、シマトネリコをひとつ。
今まで植木鉢でずっと育てていたアジサイ「墨田の花火」を地植えに。
グラウンドカバーなるものがあるとまたいいらしいので、蔓性で殖えるものをいくつか。
地味めの宿根草、これは年々大きくなるからスカスカに見えても間を空けて植える…
庭づくりの基本を本で調べるうちに、目に留まったクレマチスの花に魅了されて
苗を4種類ほど購入。ナニワイバラにからませて満開にさせたいという目標ができた。

拍手[0回]



庭をやってもらうとき、いっしょに表玄関側も綺麗にしてもらった。
溝に芝を生やすはずが車の陰になったところがいつまでも土のままで
雨のたびに汚くなるのと、犬の散歩途中のトイレにされてしまうのがイヤで
石を張ってもらうことにして、とてもさっぱりした。

電信柱の足元にヤブランを移植。カラーリーフも植えたがこれはすぐ枯れた…

拍手[0回]







あまりにも雑草だらけのまま放置しすぎていた庭をなんとかせねばと
庭師さんに頼んで高麗芝を張ってもらい、花壇も作り直した。
ほっとらかしの間に生き残った苗は、肥料いらずの低木とハーブのみ。
少しは花の咲く庭にしようとやっと育て方をまともに調べ始めた(遅!)

拍手[0回]

[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
忍者ブログ [PR]