忍者ブログ
へたっぴ園芸メモです
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ミケリテの蕾がいっぱいなので明るい場所に移動させた。


開花の終わった新枝咲きのクレマチスをいくつか強剪定。
長く伸びた枝を1~2節のところまで切り詰めるのは勇気がいる。
切り取った部分はできるだけ挿し木用に。

鉢の底からはみ出た根っこが、敷いたレンガとレンガの隙間をすり抜けて
下の花壇の土に食い込んでしまっていたフルディーン。
8号鉢に鉢増ししたのだが(右)…
響の比じゃないほどネマトーダに侵されていた;
花も咲いて元気だったからまさかだったが、庭の土に触れたら最後なのかもなぁ…。
これではクレマチスは地植えできないということになってしまう。うーん…。

拍手[0回]

PR

・レオナルドダヴィンチ(つる、薄ローズ色、クォーターロゼット、返り咲き)
・シャポードナポレオン(半つる、ピンク、ロゼット、一季咲き)
・アンジェラ(つる、濃ピンク、半八重、四季咲き)
・カクテル(つる、赤、一重、返り咲き)


・サラバンド(つる、朱色、半八重、四季咲き)
・アメリカンピラー(つる、ピンク、一重、一季咲き)
・モーツァルト(半つる、ピンク、一重、四季咲き)
・バレリーナ(つる、ピンク、一重、四季咲き)


・デトロイター(つる、濃赤、高芯剣弁、返り咲き)
カクテルだけ花が咲いていた。他にも蕾つきのがいくつか。

バラがいっきに増えてしまった。
ちょっと病気にかかった格安苗のセットを衝動買い。
病気といってもうちのバラもかかってるうどんこや黒星だし
どれも強健種ばっかりなのですぐ復活すると思う。
ただすべてつるバラ…いったいどこに植える気なのだ自分。
しかも赤やピンクのバラばっかり。全部咲いたらさぞ華やかだろう…
日陰に耐えるものもあるので、北と南に分散だな;

拍手[2回]


ミケリテが咲いた。エトワールヴァイオレットと似てるけど色が違う。
プチフォーコンは上を向かせてみたらおもしろい形。


テッセンは蕾がたくさんついていて、小さいけどどんどん咲く。
挿し木に成功したクレマチスの枝がもうひとつあったけど、これもなんだっけ…
いつか咲いてからのお楽しみかな;

拍手[0回]


エトワールヴァイオレット がナニワイバラの陰でこっそり咲いていた。
ミケリテにも蕾がたくさん。


朝顔がこんな低い位置で咲いてしまった;
これは宵の月のはず…

わっさわさになってたカンパニュラアルペンブルーを
夏越ししやすいよう地際までカットしたら
ちょこっとだけ返り咲いた。

拍手[0回]


プチフォーコンが咲いた。
同じインテグリフォリア系のユーリの二番花も…ちょっと弱々しいけど。


響のその後、すくすく伸びている。
ふたつの株でえらく葉の様子が違うけどどっちも響(のはず…)


頼りない枝ぶりの新顔バラにも新芽が。よかった。
こぼれ種の朝顔がこんな変なふうに咲いた…蔓は伸びないの?

拍手[0回]

[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
忍者ブログ [PR]